自動更新

並べ替え:新着順

ベストポスト
メニューを開く

「人類学、動物学、植物学といった別の学問の手法も活用して研究を進める」「骨から体の組織を分析したり、土偶の用途を考察したり、様々なアプローチで謎多き縄文時代のすがたに迫ります」 『図書館教育ニュース』1657号で岩波ジュニア新書『縄文時代を解き明かす』ご紹介 ☞iwnm.jp/500982 pic.twitter.com/4DgOV4K60M

岩波ジュニア新書@IwanamiJunior

メニューを開く

勉強することを褒める教育って学問に対する興味を下げないだろうか ブランド物の学問を勉強すること自体は何も偉くないし、それを勉強しないことを選んでいる人が劣っていると思うのは間違い 僕も腐った男性ホルモンで学問にプライドを感じてしまうことがあるけど 僕は学問に対して真摯でありたいな

メニューを開く

大学入試が高校教育をゆがめているとおもうけれども、そのゆがめかたは、大学人集団がのぞんだものではない。大学入試は大学もゆがめている。大学教員は、自分たちの学問体系に対して最適な問題ではなく、役所がきめた学習指導要領にある科目ごとの範囲を意識した問題をつくらされている。

MASUDA Kooiti@masuda_ko_1

メニューを開く

今までの受験教育はもはや軽薄だと思う。 知識を身に付けた上で、それをどうやって表出させてクリエィテビティや総合力に反映させていくか。 それを評価する受験制度が総合型入試だと思うし、受験生よりも評価する側の能力が最も問われる。 ここを乗り越えないと、学問での国際競争力も落ちる。

メニューを開く

返信先:@yayopta_moeそう、だからやっぱり学校教育の期間が長過ぎるんじゃないかな〜と思う。 厳しい全寮制の学校ならまだしも無駄に社会で役に立たない中途半端な学問を強制的にだらがらやらされている時間を早く社会に出て他人の飯を食わせる事に使った方がよっぽど本人の為になる。…

🙏他力本願寺🙏印象派法主🙏@omoitoomoide

メニューを開く

返信先:@lingualandjp教育によって有為な若者を育てるのが本来の学問の府の存在意義。今では教育の場ではなく、ビジネスになっている!基準を設けて政府が監視するべきだ。本来の教育の目的をとりもどすべきだ!

渡邉哲也@p2uCsXNQghXM1b4

メニューを開く

自分で多くの選択の中から選ぶことと、 少ない選択から選ばされるのは天と地ほどの差がある。 教育学問の分野は数少ない選択肢を増やせる手段なのにさ。

焼鳥@療養中忘備録,強欲,(マチュピチュの鷹🌲🔥🌽☄️🎪🥀🐚▼🦇🧪@ruins_bc999

メニューを開く

返信先:@minoripost物は言いようだね、流石は教師だけある、言い包めるのは特技。学校は教育(学問)を教える場ではなくて"隠蔽"の上手な遣り方の実験場に成り下がった様だ。

ポットンピッポンさん@quickdokidoki

メニューを開く

自治が大切なのは、外部の意向に忖度せず、多様な分野で教育や研究を深めるという点で欠かせない→このままでは気づけば戦争のための学問になりかねない。 大学に「服従のワナ」が仕掛けられた…なぜか「学外委員」に強い権限を持たせる政府方針を危ぶむ:東京新聞 TOKYO Web tokyo-np.co.jp/article/323569

田村 佐保@saho_tamura

メニューを開く

ようは「往々にして学校教育は世間一般との知識の比較で良し悪しが評価されるであろう」という仮定を置いたときに、算数は学問的な側面よりも、(実生活に直結して正誤が如実に表れるという観点から)家庭科的な実学的な側面が強いのではないか?という関心。

バクバク丸@watagumobed

メニューを開く

やや話が逸れるけど、 物理とか数学とか歴史みたいに現行の義務教育内容が学問的には"厳密には"正しくない場合でも、許容されるというところの差はなに?実生活において影響が発生し(ほとんどの人生において割合として)実際に問題or支障が起きるかどうか?

バクバク丸@watagumobed

メニューを開く

ここで学生を守らない教育者に人を教える資格はない。 "DMV の教員たちはジョージ ワシントンの野営地に集まり、DMV の学問の自由のための教員の公開書簡を読み上げて支持を表明しました。彼らのメッセージは明確です。「学生の抑圧をやめろ!」"

Kuffiya@Kuffiyateam

DMV faculty gathered at the George Washington encampment, voicing their support by reading the DMV Faculty for Academic Freedom open letter. Their message is clear: "Stop repressing students!"

メニューを開く

健康な脳を持つ人が考えてくれれば助かるんですけど、普段、「大学教授が作った学問をノートに丸写しするみたいに学ぶ」という脳の使い方を社会教育で訓練しているため、「能動的に考える」ということがない。私が考えて、なんかビジョンを提示しないと、向こうは納得しない雰囲気になる。

メニューを開く

★ご城下をぶらり 031★ 日本遺産の弘道館! 学問の府としての伝統を受け継ぐ水戸の教育遺産である「弘道館」や、弘道館と一対の学問教育施設として開園した「偕楽園」などが、我が国の文化・伝統を語る歴史的魅力にあふれる文化遺産として「日本遺産」に認定されてます。 pic.twitter.com/xSDLDoLkSJ

滑川善也@n_5596

メニューを開く

大学にあたる教育機関を ①就活で勝つための職業訓練学校 ②教育者、研究者育成の学問のための学校 にでも分けてしまえばいい 「大学行かないと良いとこに就職できない!」って言って関係ない学問やるのも、時間とお金がもったいない。

Masanari Sakurai@wagashi_no_yosa

まあどれだけ大学で物事突き詰めて考える思考力高めても,就活で求められるのは協調性(人当たりの良さ)と積極性(明るさ)だから,大学の勉強は単位取ることのみに力点置いて,あとは就活に最適化させる戦略で学生生活送るというのも,仕方がない。のかなあ。

みずき@mizuki__0917

メニューを開く

考えてもみたまえ。学問や大学は体制派ではないか。左翼でありながら体制派である。このような権力の形もあるのだ。義務教育の学校から教師たちが、ほんわか左翼でありながら、生徒を抑圧する体制派であったではないか!

メニューを開く

附属に通うような子弟がこのように子供の自発性を促すために敢えて学問を禁止するという教育を能く行ったことから「附子の法則」と名付けられた経緯がある。もちろん嘘だが。

𝒏𝒂𝒌𝒂𝒎𝒖𝒌𝒂𝒆@komukaepapa

小迎ちゃんには6年生になるまで勉強させずに外遊びとバスケばっかりさせてきたんだけど、6年生になったしってことで勉強を解禁したら気が付けば机に向かってるし「勉強が楽しくてしかたない」って言いながら今も布団の中で単語帳と睨めっこしてし、やっぱ子供は「禁止」した方が自発的になるな(・ω・)

𝒏𝒂𝒌𝒂𝒎𝒖𝒌𝒂𝒆@komukaepapa

メニューを開く

返信先:@ayut0225教育学問も、究極は人類の幸福、いかに人権を尊重するかに繋がるものだと思うの。 学問が政治利用されるようになると戦争の道具にされてしまうけど、、

いぐまま@igumama

メニューを開く

基本的人権の具体例は? 日本国憲法は、人種・信条・性別・社会的身分・門地などによって差別されないとする法の下の平等、思想及び良心の自由、信教の自由、学問の自由、生存権、教育を受ける権利、勤労の権利など、多くの種類の人権を基本的人権として保障しています。

ユウ@iffyuu

メニューを開く

返信先:@igumama教育学問以前の問題。 人権問題。

くるみ🍓@ayut0225

メニューを開く

返信先:@ayut0225被害者を作る活動のどこが「子どものため」なのか。 岡本華世教育委員が市P会長してた令和元年には、WikipediaみたらPTAの法令違反や問題点なんて今と同様に書いてあったよ。 知識のアップデートをせず、周囲の声に耳を傾けず、前例踏襲するだけの人が教育委員。 教育ってそれでいいの? 学問とは?

いぐまま@igumama

メニューを開く

ちょっと思考変化して、今は美術を通した教育ってなんだろう、って思えるようになった。学問、ありがとう。

小田倫理@RINRIgaKASUMU

自分が教師になるとか考えた時、教えることは興味が無いわけだよ。ただいたずらにし伸びやすい子どもの心に近づいて痕を残したいだけの不審者なんだよ。今のままじゃダメだな

小田倫理@RINRIgaKASUMU

メニューを開く

今回の素材はこちら→youtu.be/BGvSPTh_9fk?si…。紹介者は文学部ドキュメンテーション学科の学生さんでした。次回は【後編】を扱い、大学で学問に触れることの意味へと少しずつ接近していきます。途中で高等教育論的な話も少し入れてみたい。

t_kishimo@t_kishimo

メニューを開く

中国国内でスパイ教育されて戻って来るんじゃね? <主張>中国人教授不明 学問の自由を脅かすのか sankei.com/article/202404… @Sankei_newsより

メニューを開く

返信先:@nakusi2教育勅語には、憲法・法律に基づく法治主義、そして「君民は父母に孝を尽くし、兄弟は仲良くし、夫婦は協調し、友達は信じあい、人にはうやうやしく、自分には慎み深い態度を持ち、誰かれとなく広く人々を愛し、学問を修め、業務を習い、知能を伸ばし、徳性と能力を磨き、

おぎぃー@kSFYkUiUDZWRVtV

メニューを開く

返信先:@UGGvaopCywaIusc悠仁様は正直な所、学問の関連であまりいい噂を聞かないです。 それと比較して愛子様は皇族としてしっかり教育されていて、拝見する度にとても堂々たる姿をしています。 教育の事については人それぞれですが、、 どう養育していくか、特に皇族の場合はとても重要な選択になりますね。

バレル@baurusu

メニューを開く

”明治学院大の石原俊教授(社会学)は「西側先進諸国では近代以降、大学の自治が認められてきた。日本でも憲法が定める学問の自由に基づき保障されてきた」” ”自治が大切なのは、外部の意向に忖度(そんたく)せず、多様な分野で教育や研究を深めるという点で欠かせないからだ” @kishida230 @kantei

ニッコーNoWarNoNukes@blueinside81

メニューを開く

心理系は相当興味ある分野だけど 終わってる家庭環境がなければまず興味持たないだろうし 教育係にしろ結局 無理やり勉強進学至高主義に沈められてたから思うんだろうし 自分自身だけの好意的な考えだけでやりたい学問とかそういうものないんじゃないのかってなる

れいのさぶ@REI_KGM_SUB

メニューを開く

何が嫌って 生き物はそれなりに好きだけど学問としてやりたいわけじゃないし 親2人生物系なせいで基礎教育があったのと本で読んでた知識だけでテストお茶濁せたからここ来ちゃっただけで 結局親の影響じゃんってなることなんだよ…

れいのさぶ@REI_KGM_SUB

メニューを開く

元私立中高 教務主任です 高い教育費を支払ったからと言って 良い教育が提供されるとは限りません 中学受験して 勉強の楽しさも 未知の問題を解決する喜びも 知らずに 他人と点数を比べ テストで高い点数を取ることばかり 興味をもった子供たちが 新たな学問を切り開く可能性は低いと思います😢

山内太地『やりたいことがわからない高校生のための 最高の職業と進路が見つかるガイドブック』3刷@yamauchitaiji

中学受験組からノーベル賞が出ない問題、誰か真剣に取り組んでほしい。 nikkei.com/article/DGXZQO…

宮野エレーナ(ヘル・エンジェル)@NmKqvj1apKTGQn6

メニューを開く

返信先:@yamauchitaiji効率の良い点取りのテクニックだけ吸収したって 未知の問題を解決する力がつくわけではなく 試験の答に疑問を持てる子が 新しい学問の発展に寄与できるはずですが そういう子は 高い教育を受けられる可能性が低い 中学受験が日本の将来にとって良いのかどうかは分からない と思います pic.twitter.com/ZEypemgPDi

宮野エレーナ(ヘル・エンジェル)@NmKqvj1apKTGQn6

メニューを開く

どんな学問でも独学で究めていけるような特別頭の良い人以外は、やはり高等教育を行っている学校に入って、しっかりした先生から学ぶ必要があると思う。 twitter.com/finalvent/stat…

finalvent@finalvent

これ、充分にレスが付いてて加えることはないんだけど、と、書いているのは、本で学ぶより、なんかきちんと講義とか受けた方がいいんじゃないか、なと。

デミアン@demian_power

メニューを開く

広大に来てから、学芸の教師教育について批判的に考える機会が増えたけれど、まず前提として「大学入試偏差値と教師教育の内容は必ずしも一致しない」と思う。その上、学芸が唯一勝っていることは、教育学部にすべてが内包されているために、学問内容教員が多少なりとも教育に触れていることだと思う。

Noro Kohei(he/him)@IC_Anderson1983

メニューを開く

東京大大学院の隠岐さや香教授(科学史・教育史)は「最近の経済安全保障をみても、安保とイノベーションが混ざって大学に下りてくる流れがあり、そのために大学も変わるべきだという雰囲気は、学問の自由に抵触する恐れがあり、危険だ」と指摘する。

tenriver@Tenriver103

メニューを開く

明治学院大の石原俊教授(社会学)は「西側先進諸国では近代以降、大学の自治が認められてきた。日本でも憲法が定める学問の自由に基づき保障されてきた」と説く。自治が大切なのは、外部の意向に忖度(そんたく)せず、多様な分野で教育や研究を深めるという点で欠かせないからだという。

tenriver@Tenriver103

メニューを開く

〈東京大大学院の隠岐さや香教授(科学史・教育史)は「最近の経済安全保障をみても、安保とイノベーションが混ざって大学に下りてくる流れがあり、そのために大学も変わるべきだという雰囲気は、学問の自由に抵触する恐れがあり、危険だ」と指摘する……

明石書店@akashishoten

メニューを開く

返信先:@JACKALL79006804高等教育を受けていないから学問のすすめのかの有名な一文も知らへんねん

紫糸蝮含@XJrts23xlSlye

メニューを開く

2009年秋の特番(CX) 世にも奇妙な物語09秋の特別編 2009/10/5 12.7% 笑っていいとも!秋の祭典スターの運勢占うぞSP 2009/10/12 13.3% 平成教育委員会2009年秋の学問大収穫スペシャル 2009/10/18 15.8% オールスター歌がうまい王座決定戦スペシャル 2009/10/30 20.3%

ネコタモさん@telebisan

メニューを開く

教育学部の学生です。 最近の"地政学ブーム"を警戒しています。 地政学を学問と呼ぶのは抵抗がある。 本質的に為政者の論理だから。 政争と侵略の道具になりかねないから。学問の営為とは異なる性質がある。 ましてや、子供向けの本なら、なおさら内容に配慮してほしい。

早川タダノリ@hayakawa2600

なんだこれ……

メニューを開く

昔の絵を見ると、絵の改善って知識による所が大きいのではと思う。才能が問われるのはかなり上手くなってからだと思う。 だからね、何も教えないでいきなり描かせてね、お前は下手だのなんだの言ってる美術教育ってカスだなと思います。 しっかり学問として教えるべきだよ。 pic.twitter.com/CFUK7aaYwh

つみき@tumikioekaki

トレンド13:39更新

  1. 1

    道場破り

    • 狐渇
    • シレン6
    • シレン
    • 無料配信
    • バランス調整
  2. 2

    動物

    ところ天の助

    • 首領パッチ
    • 天の助
  3. 3

    ITビジネス

    ジンバブエドル

    • ジンバブ円
    • ハイパーインフレ
    • インフレ
  4. 4

    エンタメ

    EVO Japan 2024

    • 餓狼伝説
    • 餓狼
    • 世界最大級
    • EVO
    • BOOTH
    • リベンジ
  5. 5

    エンタメ

    ロクシタン

    • &TEAM
  6. 6

    ITビジネス

    最高演繹

    • 2024年度
  7. 7

    スポーツ

    小島和哉

    • 瀧中
    • 予告先発
  8. 8

    スポーツ

    丹内祐次

    • マイネルオーシャン
    • 500勝
    • ゴールドシップ産駒
    • JRA
    • 1.4倍
    • ゴールドシップ
    • オーシャン
  9. 9

    エンタメ

    松岡昌宏

    • 密告はうたう
    • 池田鉄洋
    • 仲村トオル
    • 戸塚祥太
    • 連続ドラマ
  10. 10

    魔剣大根ブレード

    • ドンパッチソード
    • ドンパッチ
20位まで見る

人気ポスト

よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ