自動更新

並べ替え:新着順

ベストポスト
メニューを開く

5️⃣ さて ベクトル #優生学 #commitment優性思想 とは 「優良な遺伝形質」による人々の向上を目指す学問、思想・哲学・運動、疑似科学などを指す言葉。 ダーウィンの進化論に影響されたフランシス・ゴールトンが主導た“eugenics”の和訳は「優生学」の他に「優生思想」 、「優生主義」 とされる pic.twitter.com/zO3kCY3K2J

社会的隔離政策された日本から訴える二代目黒執事@Cikyugindayo

メニューを開く

『教養悪口本』読了。 科学哲学・歴史など学問・教養各分野におけるいわゆる「内輪ネタ」を慣用句に仕立てあげるような試みなのだけれど、悪口に生かすというアイデアが秀逸。言葉の背景の説明もうまい具合にざっくり度がコントロールされて、雑学読み物のように読める。amzn.to/49T8AaM

Kazu SUZUKI@kz_suzuki

メニューを開く

科学的テーマでもあり哲学のテーマでもある、における」に主語は異なれど、同様に思っております。 でも他者が異なる説を支持するのは構わないのですが、形而上学や近代科学なき時代の哲学人の言葉を援用し、学説否定よりも人格否定や人格攻撃を展開する人を見たので、学問以前の問題かとも思います

Masahiro Hotta@hottaqu

科学的なテーマにおける彼らの「形而上学」の論理は、実証科学の視点からは、全く空理空論です。実験や観測で分かっている事実をどう説明するのかの視点さえ入っていません。

メニューを開く

・倫理学原論 直感的善悪と学問の憂鬱なすれちがい ・死は存在しない 最先端量子科学が示す新たな仮説 ・解像度を上げる 曖昧な思考を明晰にする #哲学 #ハンドメイド #革小物 気になる方は要チェックです✨    ↓↓↓↓ ▼哲学堂書店&哲学堂工房 ゆったりのんびりブログ blogmura.com/profiles/10939…

ブログみる×ブログ村 ビジネス・仕事@blogmura_biz

メニューを開く

極論すると、僕が学んでいた頃の政治学は「科学ではない」ことを誇っていたようなところがある。政治という予測不能な人間の営みを「科学風情」が補足できるはずはなく、それは科学を目指した経済学とは違うもんだと。いわば「スコラ哲学だった」。スコラ哲学は依然として学問の高みなわけで、→

オッカム@oxomckoe

メニューを開く

一般論的に科学と宗教が矛盾すると断定することは、科学の本質も、宗教の本質も、まったく知らざる人といわなければならない。科学と宗教は、けっして矛盾するものではない。もとより、科学は、自然現象を対象とし、因果を追究する学問であり、仏法は、生命を対象とし、その内面的因果律を把握した哲学

eijigoody001@eijigoody001

メニューを開く

返信先:@azumaramo無職のおじさんwww 哲学はまだ学問の分野になりきってないものを扱うから、分野が確立されるともう哲学じゃなくなっちゃうんだよね。だから百年くらい前の哲学書見ると、今なら脳科学や認知科学になってるものとかあったりするよ。

メタボようじょ@viperlike

メニューを開く

まあ、アニメをなんだかの社会科学を使ってみるのは学問として成り立つのか、普遍性を示しているのかはなんとも言えないですね(どちらかというと否定的な見方が多い) 00年代は個人ブログの最盛期、哲学的な考察もありましたが、10年代に入り衰退した感じですかね。

イシカワ スグル(@ネムタリン)@SUGURU6421003

メニューを開く

映画『オッペンハイマー』で特に示されているのは①科学者の戦争加担 ②イデオロギーが異端審問的に介入することによる学術倫理の侵害 だと私は観ました。これは「学問とは何か?」「科学とは何か?」という近代哲学の前提にも絡む話です。現在にも繋がる過去の話としてこの辺りお話しします。

マザー・テラサワ(6/15現代社会分析報告会)@Mother_Terasawa

メニューを開く

伝統ある文学部に所属する先生などを除いて、大学の先生は文化系の先生でも科学的研究に「加担」している。そして、科学的研究に加担していることを自覚していない先生もいる。学問の基礎としての哲学を学ぶこと、哲学によって科学を相対化することが必要。さらに、哲学によって、哲学も相対化される。

西口光一@koichishinmachi

メニューを開く

#カラーパイ #進化心理学 シミックは、身体経験とパターン化の組み合わせで、世界がどのように出来ているのかをじかに汲み取る精神の形だ。実際に体験して調べるまで正しいと認めない。科学や数学、哲学などの学問は、皆この緑と青の互助関係で形作られている。

難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり@L_O_Nihilum

メニューを開く

哲学の先生 「デカルトの学問に対する考えを木に例えると、ねもとが形而上学で幹に当たるのが自然科学」 わい「根元?三木?この人ロッテファン??」

清田の後輩@Humberto_Yordy

メニューを開く

自然科学は、認識の客観性を最大限確保するために、認識主観である「人間というバイアス」を可能な限り排除する学問です。人文学は逆に、「価値の源泉としての人間そのものを主題にする」学問です。人間を排除するか/主題にするか、という対比からすると、哲学は人文学でしかありえません。

谷口一平 A.k.a.hani-an@Taroupho

ところで、「哲学は人文学ではない」というこの一事は、やはり重要である。例えば、すべての人文学者が罹る時代の疫病みたいなものがあったとしても、哲学者だけは罹らないこともできる。なぜそんな特権的な地位が哲学だけに可能なのかといって、単に「人文学」ではないからです。

植村恒一郎@charis1756

メニューを開く

たぶんぼくは実証的な学問(一般的な語用での「科学」?)に全く馴染まないので、というかその営みの意味がわからないので、旧時代の発生学とか精神医学とかそっちに行くような、彼らの業界からすると外れた道を行くところが、哲学に入ったためにむしろ穏健な立場にいる

もなか@smmonaka

メニューを開く

口述筆記の読みやすい新書だが、人文科学に対して自然科学学問姿勢に訂正がないような書き方になっているのは正直疑問だし、歴史修正主義と司馬史観の違いの説明についても消化不良感があった。このあたり詳しくは、「訂正可能性の哲学」を読めということかもしれないが。

鄙のbouhito@bouhito

メニューを開く

知性は(ルドルフ・シュタイナーによれば)神が人類に付与したものではなく、悪魔アーリマンが人類に付与したものである。更に言えば彼が、ありとあらゆる〈学問の偉大な教師〉である。つまり、科学、数学、哲学、医学、その他すべては、悪魔アーリマンが人類に付与したものだ。

ミッチ@mituchi5

メニューを開く

様々な分野の知が統合する学びは楽しい!   本質はカタチを変え言葉を変え、 幾度も出てくるからあらゆる学問が深い所で繋がっていることを実感出来る。   今日は心理学と脳神経科学と東洋思想と西洋哲学とビジネスが交わるところの話を聴けて楽しかった。やはりマニアック且つ濃厚な世界が好きだ。

齊藤寛子🍀キャリア&エグゼクティブコーチ@piroko_coach

メニューを開く

アリストテレスは、古代ギリシアの哲学者である。 プラトンの弟子であり、ソクラテス、プラトンとともにしばしば西洋最大の哲学者の一人とされる。知的探求つまり科学的な探求全般を指した当時の哲学を、倫理学、自然科学を始めとした学問として分類し、それらの体系を築いた業績から「万学の祖」とも pic.twitter.com/LuD5Y51IK4

鈴音 (自由の義勇軍戦士)ロックが死ぬほど好きです!@Suzune_Rinne_Pi

メニューを開く

スピノザは歴史的な転換点である17世紀に生きていたオランダの哲学者である。 主権という言葉で特徴付けられる国家形態である国民主権がヨーロッパで始まり、学問の面ではデカルトが近代哲学を、ニュートンが近代科学を打立てたのもこの時代である。

大山田モンゴル@giligliOL

メニューを開く

科学が生まれる前では科学者にあたる人たちを自然哲学者と読んでいたわけで、そこから派生した形式学問が数学なんだから数学ガチっている人は結構哲学もすんなりいけると思うのよね

七村@7mura_at

メニューを開く

哲学や文学のような人文科学や、基礎的な自然科学を「役に立たない」から無意味、と考える人がいるけど、これらは役に立たない学問ではなくて、視程が広い(たとえば「世界平和」とかに寄与する)学問なので、大学で人文科学や基礎科学を学ぶことは、長期的には絶対に意味がある

Yasuyuki Hashiguchi@hashiyuki0909

メニューを開く

純粋に偏見だけで語る学問カップル 哲学,数学,情報科学x物理専攻→なんだかんだ仲良くなれそう 化学,生物学x物理専攻→適度な距離感を保てそう 物理x物理専攻→この世の終わり、毎日が口頭試問、紙面でレスバ、「それって物理じゃなくない?笑」で絶縁

ノーン@nkowne63

メニューを開く

返信先:@asian202388哲学、経済学、文学、この辺は再検証可能が認められないけど、その再検証可能性は学問じゃなくて自然科学の必須事項じゃないか?

メニューを開く

返信先:@myallback自然思想哲学精神オカルト宗教科学化学物理学と言う「総合学問」なのかも知れませんな。「生命の神秘」と言う奴は。🦥(^O^;)←ナゲェ ※一応「知の循環」をイメージした学問の名称にしておりますな。^^;

自称思想家gonza 🏝【ナマケモノにも福がある】@gonza87781926

メニューを開く

アリストテレスは、古代ギリシアの哲学者である。 プラトンの弟子であり、ソクラテス、プラトンとともにしばしば西洋最大の哲学者の一人とされる。知的探求つまり科学的な探求全般を指した当時の哲学を、倫理学、自然科学を始めとした学問として分類し、それらの体系を築いた業績から「万学の祖」とも pic.twitter.com/IFdVFXuIwI

鈴音 (自由の義勇軍戦士)ロックが死ぬほど好きです!@Suzune_Rinne_Pi

メニューを開く

'06/11刊行→小林直樹編 『総合人間学の試み:新しい人間学に向けて』(シリーズ総合人間学1) #総合人間学会 発足記念誌。新たなる学問領域・#総合人間学 における課題を総括。自然科学#哲学#宗教学 から #人間# の捉え方を考察。 gakubunsha.com/book/b242027.h…

メニューを開く

>私は哲学と言うのは、人類が「言語の真のメカニズム」を科学的に解明する事が出来ないが故に、自分たちが理解出来ない、この世界の様々な疑問に答える為の「屁理屈」をこねくり回している学問であると思っている。 だから哲学には流行があるし、どんどん変わっていく。 哲学には第一、真実が無い。

Naomiki Sato/佐藤直幹@NaomikiSato

メニューを開く

それは、この問われるべき問題を構成する思考のことである。問われるべき問題とは、言わば一つの問いの力能を含んだ多様な表現様態のことである。つまり哲学は、いかなる学問科学も問題提起できないような問いの力能の表現形式を構成するものである。」 (江川隆男『内在性の問題』、月曜社、7)

Toshihiko Koike@mruzumakineko

メニューを開く

返信先:@MetisOracleと言うかどんな専攻でもどんな学部でも、それをどう生かすかは本人次第だと思います。 学問というのは世界の理を追求する物であり、人文系、社会系、自然系の各分野で切り口とか方法論が違うだけの話。 自然科学にも哲学や思想は必要だし、人文科学にも数学や論理、統計は必要。

HK 初台 賢(はつだい けん)@hk_seven_seas

メニューを開く

包括的にやったとしたら、 それは論文足り得ないし、 科学足り得ないし、 学問ではない。 インド哲学も、インド哲学であって、西洋の学問ではないから、インド哲学の中身そのものは、学問ではないし、 東洋医学、アーユルヴェーダや鍼などは、 医学ではない。

法螺貝法螺雄@torotororo15

メニューを開く

フラットアーサーもだし、反コロナ、反ワクチンみたいな連中もだけど、みな科学的に世論にアンチテーゼを唱えんとしているようで、実はその手前に自身の中に存在する先入観に全く気付けていない。これが馬鹿だ。 "哲学は当たり前を疑う学問"てなよく言ったもんでな、これを知らんと低迷するんだ人は。

Rootport🍽@rootport

地球平面論者に「どんな証拠が見つかったら、その考えを変えますか?」と訊いたら、不意を突かれた顔をした……って話を思い出している。インターネットで何かの論点で熱くなっている人すべてに当てはまることだと思う。 どんな証拠が見つかったら、その考えを捨てますか?

カズミちゃん♂@K_Secretsociety

メニューを開く

最近物理学にも手を出し始めたけれど、科学者と呼ばれる人たちは大体が自然哲学者と呼ばれていたんだなあと。 数学という共通のフレームが発明される前は哲学というフレームがあって、それが今なお形式科学として生きてるの強い学問って感じだ

七村@7mura_at

メニューを開く

そもそも、人間の脳がどうなってるかメカニズムが解明されていたら、フッサールの現象学とかヘーゲルの精神現象学とかあまり必要がない哲学と化す気がするのですけど、いまだに存在する学問ってことは、つまり脳科学は今のレベルはその程度ってことですよね・・・(;^_^A( ̄▽ ̄;)

おっぱっぴー芸術思想家KeithU@brandnewthinker

メニューを開く

プレゼンしてみたい!と思って よーし!どうやってスピリチュアルが分からない人に伝わるプレゼンしようかなーって思ったら資料が必要なのよね。 本当は科学的なデータとか 学問ベースがいいっぽいけど うーん🤔 って1日考えて… 宗教学と哲学と心理学と科学辺りからの引用かなぁ…

ゆん👘日常垢@zyy_hx

メニューを開く

#科学哲学 #PhilosophyOfScience 科学を対象とする哲学的な考察 科学という語/概念登場→18世紀 科学哲学→18世紀以降 目的:科学の持つ限界を人々に自覚させ、科学に関して人々が持つ誤解を解く 「科学はいかなる事象をも取り扱える一つの確固とした学問体系である」→誤解 ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A7%91…

Ⅱ🧠🧠Brainmemox(キッカケ&ヒント)@brainmemox2

メニューを開く

西洋文明という幻想はカトリックならでは、科学という宗教をしているに過ぎない、ギリシア哲学とは別の学問だ、ギリシア哲学の思考の源泉であった幾何学がイスラム社会によって代数も扱えるようになったためシミュレーションやファンタジーが進歩できた、ルネサンスで二元論による投影もカンブリア紀

紅狩人(べにかりうど)@benikariudo

メニューを開く

そうだな……哲学科学のテクロノジーと違って、全くの空想をカタチにできる学問なのかも 科学は、それをハッキリしたモノにするっていう次の段階に位置するもので  哲学にはソレを獲ることが許されているんだ……それが哲学の特権  対して科学は凡人が作る道っていうことになっちゃうのかな……

ホブニッチ@hobnitch

メニューを開く

政府だけでなく、学問もハイジャック:医学も科学もアートも音楽も哲学も歴史も、国際金融資本家による寄付金💰によって曲げられる。 中央銀行による搾取であるインフレにより、人々のモラルが低下し金と権力に弱い教授と大学を作り出した。そこで育てられた子供は、更に金と権力に弱い社会人となる♻️

Kan Nishida 🇺🇸❤️🇯🇵@KanAugust

アメリカの大学に行くとみんな民主党支持になるのは 教授のほとんどが民主党支持だから。 異様な世界です。

Jesica@mizuhof

メニューを開く

#アペプラ #EXIT 遅れ視聴「哲学は必要か」 哲学は問い続ける学問(そこから数学とか科学とか派生した)と理解。 色んな考えがあって永遠の正解なんてないけど、それぞれの考えを知って興味が深まるのはとてもエキサイティングだなぁ。ペケッターでもそんな場面があって素敵✨

まーさん@cPs73PMoUHm6glD

メニューを開く

ビートルズを知ってることを教養としたらなんというか...変。 個人的には、教養っていうのに古典はむしろ遠いもんだと思う。あんなの昔の人の娯楽なだけ。数千年後の人がyoutubeを教養って言って受け入れられるかって話。哲学とか心理学とか科学とかいろんな学問ひっくるめて教養って感じ。

コソアド@Kosoa_D

トレンド23:12更新

  1. 1

    エンタメ

    室井慎次

    • 武部聡志
    • 踊る大捜査線
    • 柳葉敏郎
    • 新作映画
    • H+
  2. 2

    キンプリマインド

  3. 3

    アニメ・ゲーム

    覆面パズル団

    • 覆面水着団
    • ゲーム
  4. 4

    ITビジネス

    ヴァイパー

    • 弱体化
    • VALORANT
    • フェーズ
  5. 5

    エンタメ

    山本舞香

    • King & Prince
    • 髙橋海人
  6. 6

    スポーツ

    プロ初勝利

    • 中川颯
    • 颯くん
    • 森原
    • 初勝利
    • オープン戦
    • 三者凡退
    • 戦力外
    • 横浜DeNAベイスターズ
    • DeNA
    • サンスポ
  7. 7

    エンタメ

    生田斗真

    • 告白 コンフェッション
    • ヤン・イクチュン
    • マキシマム ザ ホルモン
    • 蒔田彩珠
    • 広瀬すず
    • トリンドル玲奈
    • かまいたち
    • 広瀬アリス
  8. 8

    アニメ・ゲーム

    たいけいなおたね

    • 鍛刀
    • 直胤
    • 大慶直胤
    • 新刀剣男士
    • たいけい
  9. 9

    スポーツ

    エスパーダ

    • 木澤
    • ナックルカーブ
    • ムーチョ
  10. 10

    ニュース

    加賀美ハヤト

    • フィギュア
    • にじさんじ
    • VTuber
    • 加賀美
20位まで見る

人気ポスト

よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ