ホスティングサーバ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ホスティングから転送)

ホスティングサーバとは、インターネットなどのネットワークに接続されたサーバのことで、コンテンツを提供したり、サービスをホスト(host)することができるもののこと。Webサーバをホスト(host)している場合はWebホスティングサーバEメールをホスト(host)する場合はメールホスティングサーバデータベースをホスト(host)する場合はデータベースホスティングサーバと呼ぶ。

企業などによってデータセンターにサーバが設置されて提供される場合があり、この場合はホスティングサービスと呼ぶ。ホスティングサービスの種類としては、レンタルサーバ共用サーバとも)、バーチャル・プライベート・サーバクラウドコンピューティングなどがある。レンタルサーバは、複数のユーザーがメモリやCPUなどリソースを共有して利用し、主にWebサイトやWebアプリケーションをインターネットで一般公開するために使われる。なお、サーバとサーバーの間に表記の揺れがあるため、例えばレンタルサーバとレンタルサーバーの間にも表記の揺れがあり、一般に両方とも意味の区別なく使われる。

日本国内では、ホスティングサーバレンタルサーバのことであるという認識が広がっている[1]が、本来のホスティングの意味からすると、誤った認識であるとされる。

機能[編集]

ホスティングサーバには、主に以下の機能が組み込まれている。* ウェブサーバ

上記以外にもネットワークファイルシステムとして使用する場合もある。

基本的には、ホームページ公開用のWebサーバやメールサーバとしての利用が多いが、データベースグループウェアなどのWebアプリケーションでの利用も多い。また、提供者やサービス毎にCGISSIの利用の可否、使用可能な最大ディスク容量の違い、負荷サービスの違い、利便性向上のための機能の違い、電話サポートの有無、月間の最大データ転送量(一部提供者で設定されている)などがある。

各サーバは管理者により監視されており、トラブルなどに迅速に対応できる体制を有するサービスもある。

運用[編集]

ホスティングサーバは1台のサーバを複数の領域に分け、多数のユーザーで共同利用される。一般にはLinuxUnixなどのオペレーティングシステム(OS)上で動くApache HTTP Serverと呼ばれるWebサーバソフトを利用しているところが多いが、IISなどWindows NT系のOSで動く物をサポートしている物もある[要出典]。最近のクラウドやレンタルサーバなどでは、WebサーバソフトをNode.js系のフレームワークや、コンパイル言語などでユーザーが作れるようになった。

日本の主なホスティングサービス提供事業者・サービス一覧[編集]

終了した日本の主なホスティングサービス[編集]

など。

日本の主な専用サーバーサービス提供事業者の一覧[編集]

海外の主なホスティングサービス提供事業者・サービス一覧[編集]

参考文献[編集]

関連項目[編集]